🐴 Retouch(リタッチ)組織概要
団体名:引退馬支援団体 Retouch(リタッチ)
代表者:野口 佳槻(のぐち よしき)
設 立:令和5年11月(代表交代に伴い再始動)
所在地:〒586-0031 大阪府河内長野市高向2001 ホースレスト内
連絡先:TEL 050-6875-3336(リタッチ担当者をお呼び出しください)
活動拠点:千葉県八街市・山武市/大阪府河内長野市
※山武市雨坪10番地 東関東馬事高等学院内
🎯 活動目的
Retouchは、引退した競走馬たちが肥育場で食肉用として過ごす現実に対し、「命をつなぐ」ことを目的とした支援団体です。競馬の舞台を退いた馬たちが、再び人と共に生きる道を歩めるよう、以下の取り組みを行っています。
• 肥育場からの馬の直接引き取り
• 馬の個性に応じたリトレーニング(乗馬・観光・福祉分野への活用)
• 新たなオーナーへの譲渡支援
• 継続支援型「1口支援馬制度」の運営
• 馬事学院との連携による教育的活用と命の学びの場の提供
• 引退競走馬の現状を広く伝える啓発活動
🐎 主な活動内容
• 肥育場からの馬の直接救済(令和7年10月現在:累計35頭受け入れ)
• Retouchメンバー制度(4種の月額会員+1口支援馬制度)
• 千葉・大阪での見学会・懇談会の開催
• 馬とのふれあいイベント、乗馬体験の提供
• 会員限定情報の公開(収支報告・馬の状況など)
🏛 組織の特徴
• 会費の約80%を馬の救済活動に充当(約20%は事務・運営費)
• 馬事学院との連携により、教育・福祉・観光分野へも展開
• 支援者との対話を重視した運営スタイル
• 馬の命と人との関係性を育む「共生型支援モデル」
📢 社会への働きかけと啓発活動
Retouchでは、引退競走馬の多くが肥育場に送られている現実を広く認知してもらうため、以下の活動も行っています。
• YouTubeを活用した啓発動画の配信
• 農林水産省、JRA、NAR地方競馬、自治体などへの政策提言・協議
• 命の尊厳と共生の価値を伝える広報活動
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
↓皆様に是非、ご協力いただきたい内容↓
=有料でのご協力要請=
🌱 Retouchメンバーへのご登録はこちら
入会金/無料・月会費1,800円〜
🌱 肥育場で過ごす馬保護資金の寄付支援
毎月ではなく出来る時に出来る分だけ
単発での寄付・支援の手続きはこちら
🌱 お気に入り馬の管理費支援/1口支援
一口支援馬の登録はコチラ
月額12000円の支援で繋がる馬の命
(8口支援の達成馬は外部への譲渡対象外)
=無料でのご支援として=
1,Youtubeへのチャンネル登録をお願いします
2,農水省・競馬会に向けた署名活動へのご協力
(署名時に支援の案内が出ますが課金の必要はありません)
3,公式LINE登録&アンケートにご協力願います
